住吉雅士

rikon

財産分与の考え方(離婚・男女問題)

今回は、財産分与の考え方について、ご紹介します。今回は、概略の説明ですので、具体的な問題については、別の記事で書きたいと思います。 財産分与とは? 財産分与は、夫婦が協働して形成した財産を、夫と妻の保有割合が各人の寄与に対応す...
other

どんな時に弁護士に依頼する?

今回は、どのような場合に弁護士に依頼するべきか、依頼した方が良いのか、ということについてご紹介したいと思います。弁護士に依頼するべきケースは、様々ですが、下記の要素に分けて、検討していきたいと思います。 ⑴ 法外な解決を求められてい...
rikon

離婚原因とは?

今回は、離婚原因について、ご説明いたします。離婚原因が認められるかは、離婚訴訟で離婚の判決を獲得できるかにかかってきますので、重要な争点となります。 民法の離婚原因 民法770条(裁判上の離婚原因)1 夫婦の一方は、左の場合に...
rikon

離婚の弁護士費用について(離婚・男女問題)

今回は、離婚の弁護士費用について、ご紹介いたします。弁護士費用は各事務所ごとに異なるため、弁護士に依頼する際は、事務所ごとに、費用の確認をすることをおすすめいたします。 着手金 調停からご依頼を受ける場合は、着手金が33万円(...
rikon

離婚調停とは?(離婚・男女問題)

今回は、離婚の手続きの中でも調停についてお話しします。調停とは、裁判所での話し合いです。あくまで、話し合いですので話し合いがまとまらなければ、離婚は成立しません。 進め方 調停では相手と直接会うことはありません。男女2名で構成...
inheritance

遺産の調査方法(相続問題)

不動産 名寄帳を取得しましょう。名寄帳とは所有者ごとの不動産を一覧表にまとめたもので、「固定資産課税台帳」とも呼ばれいます。 請求場所 不動産の所在地にある市区町村役場の固定資産税課 書式 各市町村ごとに異な...
inheritance

遺留分の放棄(相続問題)

相続開始前の遺留分放棄 遺留分権利者は、被相続人の生前に遺留分を放棄することもできます。ただし、家庭裁判所の許可が必要になります。裁判所の許可がない限り、遺留分は生前に放棄できません。ご自身で遺留分放棄書といった書類をつくっても効力...
inheritance

遺留分侵害額請求(相続問題)

民法改正での違い 相続法改正前には、「遺留分侵害額請求」は「遺留分減殺請求」と呼ばれていました。侵害された遺留分相当の金銭ではなく、実際に遺留分の対象となる相続財産そのものの返還を請求することができました。 しかし、これでは、...
inheritance

自筆証書遺言の書き方(相続問題)

遺言を書く必要ってあるの? 遺言書がない場合はどうなるのでしょう? 相続人の間で、遺産分割協議をする必要が出てきます。遺産分割は思った以上に大変なことです。死亡した人(被相続人)の財産や負債をすべて明らかにする必要がありますし...
inheritance

生存配偶者の保護が強化(相続問題)

何が変わったの? 2018年の相続法改正(2020年4月1日に施行)によって、配偶者を保護する制度が強化されています。2020年4月1日以降に亡くなった相続問題について、新しい民法が適用されることになります。 ①生存配偶者の居...